脇汗の臭いって、自分で気が付かないことが多く、対策がしにくいですよね。
だからといって自分で気がついてから対策するのも恥ずかしいものです。
どちらの場合も無いように、できれば早めに自分でできることをやっておきたいのが本音です。
あらかじめ脇汗の臭い対策をしておけば怖いものなし!
早速どういうことから脇汗の臭い対策ができるのかを探っていきましょう!
脇汗の臭い対策はすぐにできることがいっぱい!
まずは脇汗の臭いを抑えるためのコツから見ていきましょう。
脇汗の臭いに対して、あらかじめ臭いが出ないように工夫することはいくらでもできます。
普段気にしていなかった、ちょっとしたことが臭い対策の大きな味方になってくれるんです!
まずは脇毛はこまめにお手入れして、無い状態にしておくことです。
脇毛は汗をどうにか抑えてくれているのでは?という考え方は間違いで、実は臭いの原因となる汚れを溜め込みやすくしているのが現実。
またよくカミソリで処理することが多いですが、そうすると毛が皮膚の下に埋ってしまう、埋没毛が出てきて、更に臭いが悪化してしまいます。
できればきちんとムダ毛処理用の機械を購入するのがベストなんですね。
汚れをこまめに取ることも大切です。
お風呂で体を洗うだけではなく、外でも汗が気になったら、早めにタオルや制汗シートで拭き取るといいですね。
同じ理由で吸水性がいい下着を身につけるのも、脇汗の臭い対策の一つなんですよ。
ゆったりとした下着をつけることで、締め付けずに汗を吸い込み、臭い対策になります。
汗には元々臭いがないので、早めに給水蒸発させてしまえば怖いものなしなのです。
最後は適度に汗をかく運動をし、和食をできるだけ食べるということです。
汗を流しやすいような体質に変えることで、あらかじめ余計な汚れを溜め込まない体質に変えていきます。
また和食を中心にすると、汗の臭いの元となるタンパク質や脂質を少なくすることができるので、対策としてもかなり効果が期待できるようになるんですね。
脇汗の臭い対策グッズも活用しよう
生活改善でもなかなか脇汗の臭いが取れない、という体質の人は、迷わず脇汗の臭い対策グッズを活用していきましょう。
脇汗の臭い対策グッズは現在、たくさんの人が使っており、老若男女問わず恥ずかしがらずに使うことができるようになってきました。
日本人は結構臭いに敏感な民族のようで、対策グッズも世界クラスのアイテムが揃っているんですって。
安心してガンガン使っていきましょう!
脇汗の臭い対策グッズは、大きく分けると、ボディシート、スプレー、直塗の三種類があります。
順番に効能も変わっており、自分が必要とする時に効果を発揮してくれる便利アイテムなんです。
ボディシートは軽く出た汗を拭き取る時に使います。
体がスッキリすると同時に、汗の臭いごと拭き取ることができるので、軽めの臭いの人や、一時的に汗をかいている人に使ってほしいタイプですね。
スプレーは汗を拭き取った後の、体の臭いを消してくれるタイプです。
少し自分でも臭うのがわかる、というときには体全体にスプレーをしましょう。
これだけでかなりの臭いを抑えることができるのと、臭いが出にくくなるような予防効果も期待できるんです。
直塗タイプは完全に臭いの心配をなくしたい人に、あらかじめ脇の下に塗って使用してほしいタイプです。
直に薬剤を塗ることで、制汗、防臭の二重の効果で脇汗の臭いをガードしてくれるんですよ。
自分が求めているタイプを見つけて、早め早めに対策をしていきましょう。
すべて薬局で購入できますが、ものによっては医薬品扱いになりますので、薬剤師さんから話を聞く場合もあるということに注意が必要です。
時間に余裕を持って、購入しに行くと安心ですね。
片方だけ脇汗が臭い?こういう場合はどうしたらいいの?
不思議なもので、世の中には片方の脇汗だけ臭うという人がいます。
気にするほど臭いが気になってしまって、ワキガなのではと感じて不安になってしまう人もいます。
しかしこういう人は意外に多く、特に利き腕の脇が臭う人も結構いるんですって。
なぜ利き腕の脇汗が臭いことが多いのかというと、生活をしている中で、活動していることが多いので栄養が利き腕により多くいくことがあるためです。
栄養が届くことで汗の臭いを出す腺が発達して成長していきます。
そしてたっぷりと汗をかき、臭いが出てくるようになるという仕組みです。
対策としてはできるだけ利き腕を下にして寝たり、熱がこもりやすい体勢でいないようにすることで、臭いをだいぶ緩和することが可能です。
それから片腕だけでしがちな癖、例えばバッグを担ぐ腕などは、両腕を均等に使うなどを意識していくことで、臭いを緩和することができます。
後は先程と同じように、シートやスプレーなどの市販の制汗用品を使い、通常の脇汗の臭い対策を怠らないようにすれば、片方だけ臭い、という事態も緩和することができます。
できれば腕をこまめに上げるなど、臭いや熱がこもらないように、ちょっと動く癖を身につけるのも手ですね。
まとめ
脇汗の臭い対策は、普段の生活習慣を気をつけることの他にも、市販の脇汗臭い対策グッズを積極的に使うことで十分抑えることができます。
下着を変える、汗はこまめに拭く、食生活を変えてみる、とできることはたくさんありましたよね。
制汗グッズを使うことは悪いことではありません。
使っていることは恥ずかしいことでもありませんので、お医者さんやお店の人、周りの人と相談してみるのも一つの手段です。
あまり神経質になるのが一番よくありませんので、対策をきちんとした、という自信も、制汗効果がある1つの対策法なんですよ。
コメントを残す