ナイキの厚底ランニングシューズ(スニーカー)はどこで買える?【箱根駅伝2020】

箱根駅伝の往路が2日終わり、青山学院大学が3年ぶりに往路優勝を果たしましたね。
今年の箱根駅伝は区間新記録がたくさん出たそうです。
それにはどうやらナイキの厚底シューズが関係しているとか…

そこで今話題になっているナイキの厚底シューズについて、商品名や値段、ネットだとどこで買えるかなど調べてみました!

ナイキの厚底ランニングシューズ(スニーカー)の名前は「ナイキ・ズーム」シリーズ【箱根駅伝2020】

往路のゴールテープを切った青学の飯田選手も履いているこのピンクのナイキの厚底シューズ。
今年の箱根駅伝に出場している選手の大半が同じシリーズの厚底シューズを履いていたみたいです。

メーカーはナイキ。
調べると、「ズーム」というシリーズでこのピンクの靴は「ズームフライ」みたいです!

公式サイトには48種類のズームのシューズが載っていました!
練習用や試合用など、様々な用途に合わせていくつか種類があるみたいです!

出典:公式サイト

カラーもピンク以外のものもたくさんありました。

ナイキの公式サイト・ズームのページはこちらから
https://www.nike.com/jp/w/zoom-air-running-shoes-37v7jz8y8c6zy7ok

ナイキの厚底ランニングシューズ(スニーカー)はどこで買える?

もちろん先程紹介した公式サイトから購入できます!

あとは、大手通販サイト「楽天」でも買えますね!

商品によっては公式サイトより安かったり、ポイント購入できたりするのでお得に買えることもあります(^^)
ぜひ参考にしてみてください!

ナイキの厚底ランニングシューズ(スニーカー)だとなぜ速く走れるのか【箱根駅伝2020】

カーボンファイバープレートによる推進力を得られ、足への負担が少ないとされる同シューズは、男女のマラソン世界記録を打ち立てるなど、現在、世界の長距離界を席巻。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000060-dal-spo

クッション性により足への負担が減るため、長く走っていられるのですかね?

1区区間賞の創価大・米満選手もインタビューで「ヴェイパーフライとかシューズの効果もあると思うんですけど・・・」とNIKEのシューズの事を言ってたので相当すごいシューズなんだと思います!

ナイキの厚底ランニングシューズ(スニーカー)はどこで買える?まとめ

ナイキの厚底シューズは、公式サイト他、通販サイトでも買えますよ!
選手も凄さを認めるこの厚底シューズ。
ランニングが流行っているので、ランナーの方は一度チェックしてみてもいいかもですね(^^)

復路の選手がどれだけナイキの厚底シューズを愛用してるかも見ものです♪

【速報】
館澤亨次区間新!6区の走りまとめ!青学にどれだけ迫れたか!?

2 件のコメント

  • 青学の飯田選手が履いてるのって‘‘ヴェイパーフライ’’だと思うんですが…違いますかね?分かりやすく言うとナイキの大きいマークが左右非対称で内側にあるもので、ズームフライは外側に左右対称だと思います。また値段も3万弱するはずです。参考程度ではありますが。長文失礼しました。

    • コメントありがとうございます!
      ご指摘もありがとうございます、勉強不足でした…いろいろ調べてみたいと思います!
      見分け方まで助かります!!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です