新型肺炎について、日本感染症学会やニュースなどで「正しく恐れて」というワードが出ていますが、これに関してネットでは様々な意見が飛び交っています。
今回の新型コロナウイルスは、未だ解明されていないことが多くまだまだ未知のもの。
未知のものに「正しく恐れて」と言われても…と思っている人が多いようです。
では、どんな意見が出ているのかさっそく見ていきましょう。
「正しく恐れて」2月6日あたりから出てくる
お昼の情報番組「ひるおび!」や「報道ステーション」でこの「正しく恐れて」というワードが出てきたのは2月6日あたりから。
さらに日本感染症学会が発表した見解にも「正しく恐れて」のワードがありました。
日本感染症学会などは6日、新型コロナウイルスによる感染症について、政府が入国を禁止する前に中国湖北省武漢市から多くの人が日本に来たことを考えると「既に国内にウイルスが入り込み街の中で散発的な流行が起きていてもおかしくない」との見解をまとめた。
一方で、感染した人の経過を分析した結果「ウイルスの感染性や病原性はインフルエンザ相当か、やや強い程度と推察される」としている。
学会の舘田一博理事長は「新しい病原体なので油断は許されないが、パニックにならないよう、正しく恐れることが大切だ」と話した。
引用元:https://this.kiji.is/598125208485905505?c=39546741839462401
これに対してネットやツイッターでは様々な意見がありますね。
まずはひるおび!のあとにあった意見を見てみましょう。
「正しく恐れて」ひるおび!を見た人の意見
正しく恐れるというのは、人類には早すぎだということが今回の騒動ではっきりとしてしまった。悲しいけどこれが現実・・・。 https://t.co/ryCkArAXol
— やあき (@akrmyt11) February 6, 2020


「正しく恐れる」

正しく恐れる必要性はあるけど、恐れるなら最大限のリスクコントロールしないとダメだってこと…
ワクチンも特効薬もないから終息も見えない。


情報番組を見ていて、より分からなくなってきた(>_<)


マスコミ、特にテレビ報道は此処のところ急に、新型肺炎を「恐れるに足らず」方向に導こうとしていて気になる。
知識がないことが不安をあおる側面があることは真実ではあるが、「正しく知って正しく恐れる」を「正しく恐れれば余計な心配は要らない」という方向へ導くのは不適切である。
(続く)— Yamada Kenichi🌔Otaru (@ken1ymd) February 6, 2020
「正しく恐れて」報道ステーションを見た人の意見

飛び降りたら怖いよね?てきな感じかな

「正しく恐れる??」
なんじゃそれ。

「正しく恐れる」とはなんぞや()

それで正しく恐れるなどと言っている。

正しく恐れる?
これは、正しいのか?
あちらの国では、
日本人の人口以上を
隔離管理してるのに、
どうなの?と思うが


なら正しく情報公開しろよ?
「正しく恐れて」学会の発表を見た人の意見
この人、何、言ってるの?
未だ変異中のウィルスで、自分たちでも把握出来ていないのに。「正しく恐れる」って何?情報収集の段階で「正しさ」なんて無い。正しく恐れることが出来るのは訓練されたスパイくらいしか出来ないこと。今、ここが戦場だとわからず生存など出来ない。 pic.twitter.com/Dazu2S8PTV— shion (@shion67295191) February 6, 2020




でも発熱があっても湖北省への渡航歴が無いとコロナウイルスの検査対象には当たらないってそれはどうなんだろう、検査しないから感染者ゼロという謎理論はやめてほしいなあ
正しく恐れるっていうのも意味が分からん…

手洗いしかないとか言うけどそれで100%防げるわけない。
心配しすぎくらい気をつけてた方がいい。
あとでやりすぎたなーくらいの方が。
この件でメディアに出る専門家はろくなこと言わない。

「正しく恐れる」
あの時と同じセリフ

正しく恐れるって、意味不明‼️


新型肺炎の「正しい恐れ方」とは?テレビでよく聞くようになった言葉に様々な意見のまとめ
正しく恐れる
うーん、なんとも曖昧で都合がいい言葉に聞こえてきました…
正しく恐れるために、正しい情報がきちんと公表されていることを信じたいですね。