大雨洪水警報で避難勧告が出た場合気を付けることとは?【新型コロナウイルス】

新型コロナウイルスが蔓延していて、まだまだ解決の糸口が見つかりませんね。

4月18日に関東を中心に大雨になり、ついには洪水警報まで出る地域が出てきました。

さらにこの後、場所によっては避難勧告が出ることも考えられます。

コロナウイルスの猛威が振るう中、はたして避難所に行ってもいいのでしょうか。

気を付けることなどをまとめました。

大雨洪水警報で避難勧告が出た場合気を付けることとは?【新型コロナウイルス】

これは、前回の大雨の時にニュースでやっていたことです!

持っていくもの

持って行ったほうがいいのは…

・マスク
・体温計
・アルコール消毒液

だそうです。

避難所に入る前

避難所に入る前に、

・せきやだるさが無いか
・発熱が無いか体温を測る

をチェックしましょう。

避難所では

避難所で過ごすときは

・背を向けて座る
・段ボールなどで間仕切り

するといいそうです。

体温などをこまめにチェックして、体調に変化があったら避難所の運営者に報告をするのを忘れずに!

大雨洪水警報で避難勧告が出た場合…みんなのコメント

女性
洪水警報で思ったこと。
コロナの影響でソーシャルディスタンスや自粛をする期間の先は不透明ですが、「もうすぐ夏。」
台風や洪水などの警報や避難指示が出た場合のシュミレーションや避難方法は出来る限り明確にしてから夏を迎えたい。
男性
わー洪水警報でてるの? このタイミングで避難はきついよなあ
女性
大雨洪水警報出ちゃったよ!!
避難勧告なんか出ないでーー!!!!
何事もなく
雨風雷竜巻
全部去ってって!!!!!!
男性
洪水警報も出てる様だし、コロナで避難が心情的にやり辛い状況ではマズイよなぁ…
いずれにしろ命を守る行動が優先なので、ヤバい地域の人は迷わずに避難して欲しい。
洪水は即死の可能性ありますからね。
男性
長時間の洪水警報出されると避難せざるを得ない地域もでてくるだろうけど、避難所はクラスター発生源になりうるし、寒い冬と違い常時換気できるとはいえ避難所によっては対策も難しくなってるくるだろなあ
女性
東京都西部に洪水警報発令中!
COVID-19感染拡大中なので…
避難するのも難しいかも⁈
災害が発生しないコトを祈るだけです!

大雨洪水警報で避難勧告が出た場合気を付けることとは?【新型コロナウイルス】まとめ

とにかく、避難することもなく大雨が去ってくれるのを願うしかないですね。

コロナの心配も絶えませんが、これからの季節、台風や大雨などの災害の心配もあるから、なかなか気が抜けそうにないです…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です