新型コロナウイルスが蔓延していて、まだまだ解決の糸口が見つかりませんね。
4月18日に関東を中心に大雨になり、ついには洪水警報まで出る地域が出てきました。
さらにこの後、場所によっては避難勧告が出ることも考えられます。
コロナウイルスの猛威が振るう中、はたして避難所に行ってもいいのでしょうか。
気を付けることなどをまとめました。
大雨洪水警報で避難勧告が出た場合気を付けることとは?【新型コロナウイルス】
こんなコロナの状況で大雨ですが、仮に災害等で避難所へ避難しなければならなくなった場合に気をつけるべきことについて、あくまで最低限の情報ですが昨日のNHKニュースが参考になります。 pic.twitter.com/6W7XkJXRQk
— 102so(じゅうにそう) (@102so) April 13, 2020
これは、前回の大雨の時にニュースでやっていたことです!
持っていくもの
持って行ったほうがいいのは…
・体温計
・アルコール消毒液
だそうです。
避難所に入る前
避難所に入る前に、
・発熱が無いか体温を測る
をチェックしましょう。
避難所では
避難所で過ごすときは
・段ボールなどで間仕切り
するといいそうです。
体温などをこまめにチェックして、体調に変化があったら避難所の運営者に報告をするのを忘れずに!
大雨洪水警報で避難勧告が出た場合…みんなのコメント
コ□ナってるのに洪水警報上がってくのやめてー💦💦
避難所こそ3密でしょ😣— はる助 (@harusuke_hp) April 18, 2020
洪水警報で避難したらクラスター起きるのでは🤔
— まこと🇯🇵✖︎🇵🇭✖︎🇪🇸✖︎🇨🇳 (@makorumble) April 18, 2020
洪水警報出て避難して避難所でクラスター感染してって最悪の流れありうるな。
— あか@アカ競馬 (@akakeibaaka) April 18, 2020
大雨で洪水警報でてるけど、避難することになったらどうなるんだろ。
マジで雨はんぱない
— ゆゆ氏 (@Nikolaschka13) April 18, 2020
今、栃木県の一部の人が考えていること。「早く雨止んでくれ、このまま続くと避難所開設しなくちゃならないけど、コロナ対策何も考えてないんだよ。」#栃木県 #洪水警報 #避難所 もしかしたら、他の県も同じかもしらん。
— 斎藤のおっさん (@44110Xeon) April 18, 2020



避難勧告なんか出ないでーー!!!!
何事もなく
雨風雷竜巻
全部去ってって!!!!!!

いずれにしろ命を守る行動が優先なので、ヤバい地域の人は迷わずに避難して欲しい。
洪水は即死の可能性ありますからね。


COVID-19感染拡大中なので…
避難するのも難しいかも⁈
災害が発生しないコトを祈るだけです!
大雨洪水警報で避難勧告が出た場合気を付けることとは?【新型コロナウイルス】まとめ
とにかく、避難することもなく大雨が去ってくれるのを願うしかないですね。
コロナの心配も絶えませんが、これからの季節、台風や大雨などの災害の心配もあるから、なかなか気が抜けそうにないです…
コロナの影響でソーシャルディスタンスや自粛をする期間の先は不透明ですが、「もうすぐ夏。」
台風や洪水などの警報や避難指示が出た場合のシュミレーションや避難方法は出来る限り明確にしてから夏を迎えたい。