新型コロナウイルスの猛威を日々東京は感じている昨今ですが、いろんな情報を調べていたら、緊急事態宣言はホント遠くない未来に発生するような気がします。
備えあれば憂いなし!という言葉があるように、緊急事態宣言が発生しても慌てず生活を保っていけるようにやっておくべきことを考えてみました。
緊急事態宣言がいつ発生してもいいようにしておくべきことは?
なんで私がこんなことを思ったかというと、調べていたらこんなツイートを見つけたから。
何度もくどいですが、「緊急事態宣言」では、みなさんが、2週間ていどの備蓄をしてることが前提、になってます。
新型インフル等特措法に基づく対策本部が設置された以上、いつ発動してもいいように、準備をしておきましょう。https://t.co/lCd7C7hPkt pic.twitter.com/v9sjpS4XcU
— methylone (@methylone) March 26, 2020
ここに、【2週間程度の食料品、生活必需品の備蓄】がされていることが前提とありますね。
なるほど、確かにそうですよね。
3月29日には、東京の感染者数が68人以上と発表があり、まだ緊急事態宣言をしないのか、という声もたくさんありましたが、一応この週末は自粛ムードだったのでこの備蓄の備えを十分できてないです。
今一度、我が家に2週間分の備蓄があるか確認したいと思いました。
そして、参考までに2週間何がどれくらいあれば過ごせるのかもまとめますね!
2週間分の備蓄!食品編
八木さん資料を参考に少し備蓄はじめようか
一足先に! これ4人分2週間 備蓄の嵐が来てからじゃ遅いので日持ちのするのから
↓ pic.twitter.com/EeDdg8Uh1D— しろくま (@hontounokotoga1) February 18, 2020
4人ぶんの2週間の例ですね。
お米は10キロ以上!
そのほかにパスタやインスタント麺などもあったほうがいいみたいです。
肉・魚の缶詰30缶は結構大変ですね…
半分くらいにして、1週間分の精肉や魚を用意するでもいいのかなと思いました!
電気や水道のライフラインが死んでいるときの備蓄じゃないので、料理することや冷蔵庫は大丈夫だと思いますし!
今はネットでも備蓄の商品が多いですよね。
いつもの味じゃなくてこういうのを活用するのも、ちょっと外食した気分に近いものが味わえるかなーって思うので、買ってみるのもありですね!
![]() |
価格:3,760円 |

![]() |
価格:3,859円 |


あと、うちは園児がいるのでお菓子も必須。
スナック菓子だけだとあれなので、ホットケーキミックスとかも買っておいて一緒に作るのもいいかな、なんて思いました(^^)
2週間分の備蓄!生活必需品編
嫁はんから万が一の為に生活必需品を備蓄したいと言われ
5万円ほど徴収されました😇缶詰100缶て必要なのか💦
まあ、あって困るもんやないんで明日買い出しに付き合いますわ。
負けました_| ̄|○#コロナウイス pic.twitter.com/ScZDiBuCex
— HIRO👺 (@HIRO_XRP_IYRK) February 15, 2020
まずはトイレットペーパーやティッシュペーパーですね。
これは、各家庭で使用量って違うので一概にこれくらい!と言えないと思いますが、1か月くらいもつようにあればとりあえずは安心かな。
洗剤やせっけんなどもストックがあるか確認が必要かと。
あと意外と便利だけど忘れがちなのがカセットコンロとガスボンベ。
2週間分の備蓄!娯楽編
お父さんが知育菓子買ってきてくれたわ😆😆😆 pic.twitter.com/6f7iFpHNav
— いのさん (@1212_inosan) March 29, 2020
すげえ!知育菓子パラダイスじゃん! pic.twitter.com/236NjLxIX7
— 可燃 (@fire_kimoota) March 23, 2020
子供の暇つぶしに、こういった知育菓子も買っておこうかなっと思いました。
あとは、こんな状況で最近出かけるのもままならないので、新しいおもちゃを1つ買ってみてもいいかなって思っています(^^)
今、考えてるのはこんなものを…
![]() |
新品価格 |


![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |


まだポチっていませんが、今日明日にはどれかは買おうかなって思ってます~
緊急事態宣言がいつ発生してもいいようにしておくべきことは?まとめ
先が見えない不安がたくさんあるこの新型コロナウイルス問題。
でもいつ緊急事態宣言でても大丈夫なように、備えておくのは大事ですね!
家族を守るために、今できる必要最低限のことはしておこうと、この週末強く思いました。(ちょっと遅いかもですが…笑)