K1のマスクはどこから?自粛要請もK-1開催で埼玉県知事「残念」

3月22日にさいたまスーパーアリーナでK1の試合が行われてしまいましたね…
中止の要請にもかかわらず観客を入れて試合を開催したことも、今の世の中からしたら問題ですが、もっと気になるのは入り口で配られていたマスク。

3万人以上にマスク配ったとも報道されているのですが、今、世界中でマスク不足。
いったいどこからこのマスクは調達されたのでしょうか…?

K1開催!批判も殺到!

ツイッターなどで、中止を求めるハッシュタグができるなど、K1開催に反対の声も多くありました。

そんな中、プロデューサーの中村拓巳氏が会見を開いたそうです。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために大規模イベントの開催自粛が政府から要請されている中、さいたまスーパーアリーナで1万人規模の大会を開催するK-1の中村拓己プロデューサーが3月22日、大会当日に急きょ会見を開き、今回の大会の開催の経緯を説明した。
中村氏は冒頭「もともと開催が決まっていたイベントで準備をしていた。いろいろあったが、最大限の予防策を講じて開催することになった」などと開催を決断した経緯を語った。
そして、来場者にマスク配布、入場口ほか各所に消毒液の設置、サーモグラフィーの設置、ミネラルウォーターの配布、会場の扉をあけて常時換気、場内の撮影会・握手会は行わず物販は会場の外で行う――といった対応策を挙げた。また前日に行った計量や会見は無観客で行い、大会後のアフターパーティーも中止するという。
政府が自粛を要請しているなかでの開催については「自粛の話題は出たが、開催の方向でさいたまスーパーアリーナとも話をして、予防策を講じることにより開催するということに至った」そして「万全の対策ができるなら」と開催の決断に至ったという。
高校野球ら多くのイベントが中止・延期する中での開催については「発表している大会をちゃんとやるのが我々の仕事」と話した。
今回の開催にあたっては前日の21日夜に一部メディアが西村康稔経済再生担当相が主催者側に自粛を促すよう埼玉県の大野元裕知事に要請したことが報じられていた。
以降、SNSなどでも多くの批判的な声があがったが、中村氏は「いろんなご意見があることは理解している。我々としては会場と話し、最大限の予防策を講じる」などと話した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00010003-theadline-fight

そして本当に決行されてしまいました。

入り口ではマスクを配布する様子が見られたのですが、そこにさらに反感や疑問の声が上がっています!

K1のマスクはどこから?

男性
K-1 そんなにマスクがどこにあるんだよ、医療現場に回してやれよ、K-1 k1最低!観客のみんなも最低。小学生もみんな協力しているのにK-1最低 
男性
K1イベント 3万人以上にマスク配ったって! どこから手に入れたんだ? あるところにあるのか?? 
女性
1万人規模のイベント強行開催して「マスクを用意しています」って、K-1運営はこの時期に超貴重なマスクをどこから何枚用意したの考えている顔??病院や介護施設でもマスク足りないって必死になってるのに、一体どんな裏ルート使ったわけ??そりゃ世間で不足するわけだ

まとめ

これは、埼玉県なり、k1の主催者側なりの説明がほしいですね…
探してみましたが、マスクをどこで手に入れたかなどのコメントはまだありませんでした…

本当にマスクが必要な医療現場などに、マスクが届くことを願うばかりです。

【関連記事】
発熱症状のK1観戦者のPCR検査の結果は?続報はいつ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です