2019年大晦日に放送された紅白歌合戦の視聴率が、過去最低だったらしいです!
あの国民的な番組なのに、嫌な記録が出てしまいましたね…
逆に好調だったのはあの番組でした!
紅白2019の視聴率が過去最低!
ひゃあ〜、すげぇ。レインボーの意味分かってない人も多いだろうけど、なかなかの風景☺️🌈 Perfumeの皆さんも振っておられる✨ MISIAありがとうー #紅白歌合戦 pic.twitter.com/fQCWgNYSQ4
— 五十嵐ゆり (@igarashiyuri) December 31, 2019
昨年大みそかに放送された「第70回NHK紅白歌合戦」(後7・15~同11・45)の後半(第2部、後9・00)の平均視聴率が歴代最低となる37・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが2日、分かった。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000073-spnannex-ent
特に悪かったのは後半の平均視聴率みたいですね。
歴代最低の37・3%。
2018年の後半は41・5%だったみたいです。
去年はサザンの桑田さんとか松任谷由実さんのコラボとか、米津玄師さんのテレビ初歌唱など話題を呼びましたからねー。
それに比べて今年はあまり盛り上がらなかったのかもしれません。
ちなみに今までの最低記録は、15年の後半視聴率39・2%。
40%の大台を割ったのは17年以来6度目だそうです。
紅白2019を見た人の感想は?




ドラマだって20いけばいい時代になってるし。
今色んなコンテンツあるなかで、ここまで話題になり観る人がいるってだけで恵まれてると思うよ。
今年の紅白も…いや音楽番組全体的に嵐推しなのは間違いないから観なくてもいいな。
たかが活動休止くらいで大騒ぎしすぎだし。

歌と言うよりショーの傾向強すぎた。
どこかの事務所に出場者偏りすぎ(特に白組<司会含>)。
・・・・嵐が好きでない人もいることをNHKはわかって下さい。
演歌の出場枠が少ない。(年配者を考慮すべき)
出場者が本当に歌いたい歌で出場させてほしい。
以上 一例です。

今の時代、毎日が正月やお盆みたい。
テレビだって、毎日賑やかな番組だらけ。
街の雰囲気だって少しばかり人が多いレベル。
時代の流れ、人間の風習の変化の現れ。
あと数年すれば、10%~20%になるんじゃないかな。

好調だったのはガキ使!ざわつくも健闘!!
紅白の裏番組といえば、日本テレビ「笑ってはいけない」・フジテレビ「RIZIN.20」・TBS「SASUKE2019大晦日」あたりが毎年の常連ですね。
昨年大みそかに放送された「第70回NHK紅白歌合戦」(後7・15~11・45)の後半(第2部、後9・00~11・45)の平均視聴率が37・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが2日、分かった。前年の41・5%から大幅4・2ポイント減。2015年の39・2%を1・9%下回り、2部制になった1989年以降、歴代ワーストを更新した。裏番組の日本テレビ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日スペシャル 絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!」(後6・30~深夜0・30)が“復活”。テレビ朝日「ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会 2019日本の迷惑問題を全部ぶった斬る!」(後6・00~10・00)が紅白裏番組民放2位に躍進した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000105-spnannex-ent
その中でも1番は日本テレビ「笑ってはいけない」で16・2%でした。
笑ってはいけないのにこれで秒殺_| ̄|○ il||li
#ガキ使 #ガキの使い pic.twitter.com/3eHicXUaSy— ☆エガチャンホンポ☆彼女が出来ない系男*(量産型)…㌨㌥ 。 (@j1bbbase) December 31, 2019
これは10年連続で民放1位の記録。
ですがここ数年の笑ってはいけないはマンネリ気味で微妙という声もあったのが事実。
2019年の「青春ハイスクール24時」では、新しい地図の3人が出演し攻めたコントを披露したり、去年問題化した闇営業問題をパロディ化して笑いに変えてきたのが好評でしたね。
さらに健闘した番組もあります!
テレビ朝日「ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会」です。
ザワつく観てる( ̄□ ̄)! pic.twitter.com/YvP7maX32e
— ジェル (@JEL_ginnan) December 31, 2019
高嶋ちさ子の毒舌が見ていて痛快なこの番組。
8・2%で紅白裏番組民放2位に躍進したそうです。
▼NHK「第70回紅白歌合戦」=34・7%(後7・15~20・55)、37・3%(後9・00~11・45)
▼日本テレビ「笑ってはいけない」=16・2%(後6・30~9・00)、14・6%(後9・00~深夜0・30)
▼テレビ朝日「ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会」=8・2%(後7・00~10・00)、「ぶっちゃけ寺大晦日SP」=3・8%(後10・00~11・45)
▼TBS「SASUKE2019大晦日」=4・0%(後7・00~11・25)、「SASUKE2019大晦日」=5・0%(後11・25~11・55)
▼テレビ東京「第52回年忘れにっぽんの歌」=7・3%(後4・00~10・00)、「孤独のグルメ2019大晦日スペシャル」=4・7%(後10・00~11・30)、「ジルベスターコンサート2019―2020」=1・4%
(後11・30~深夜0・45)
▼フジテレビ「RIZIN.20」=3・2%(後7・00~9・00)、「RIZIN.20」=5・2%(後9・00~11・00)、「RIZIN.20」=3・7%(後11・00~11・45)
紅白2019の視聴率が過去最低!ガキ使やざわつくはどうだった?まとめ
ネットでは様々な意見が見られますね。
家族や仲間が集まりテレビをみることが多くなる年末。
面白い番組が増えることはいいことですね♪
今年の大晦日はどんな面白い番組が出てくるか約1年後が楽しみです。